最近の勉強会のまとめ&コツコツ続けていくためのヒント【第35-41回オウンドメディア勉強会レポート】

こんにちは、Six Apart ブログ編集長&オウンドメディア勉強会主催のことぶきです。

「オウンドメディア」と聞くとブランディングや集客、リクルーティング目的の企業運営のWebメディアをイメージされる方も多いと思いますが、広義では自社が所有し運営するメディアはすべてオウンドメディアです。

Six Apart ブログは、オウンドメディア運営者のためのメディアとして運営しています。それに加えて、直接オウンドメディア運営者の皆さまと会う場所として、毎月一回「オウンドメディア勉強会」を開催。勉強会もひとつのメディアです。場を作り、彼らと話し、課題を聴くことで、記事執筆のみならず製品作りにも活かしています。

勉強会の目的は、企業の枠を越えてオウンドメディア運営者が集まりそのナレッジを「ギブ&テイク」で共有し、互いのスキルを高め合うことです。さらに、勉強会を通してオウンドメディアを運営する人同士の「横の繋がりを作る」ことも目的のひとつです。

勉強会のテーマは、そのときどきに参加者の皆さんから聞いた課題を元に設定しています。ここ最近のオウンドメディア勉強会のテーマをまとめてみました。やりかたも、ライトニングトーク形式、ワークショップ形式、他社コラボ形式などなど、毎回趣向を変えて実施しています。

第35回 「オウンドメディア担当者のモチベーション維持・管理法

オウンドメディアは運営を続けていくことで価値が出てくるもの。とはいえ、長く効果が出ない時期が続いたり、大波小波にさらされ、続けることがしんどくなってくることがあります。

この回は3名の方に、編集長、ライターなどそれぞれのお立場から、モチベーション維持の秘訣にについて語っていただく、トーク&質疑応答形式でした。3人の方に語っていただく有用なノウハウに加えて、後半は「モチベーション維持するの、大変だよね」と、社外の同じ課題を持つ仲間とおしゃべりできる交流会タイムを設けました。

om35.jpg

会場は、デジタルアイデンティティ社にご協力いただきました。

第36回「他メディアの企画を考えてみる編集会議

長く続けていると、記事アイデア枯渇してきますよね。36回の勉強会は、タニモク会を参考に、3人一組でお互いのメディアの記事企画を出し合うワークショップ形式で開催しました。

「自分のいつものやり方で他者の企画作りを助ける」&「自分と違う発想で生まれる企画アイデアからヒントをもらう」、この2つのプロセスを通して参加者全員が、自分が運営するメディアの企画のヒントを得られる会になりました。

om36.jpg

会場は、DIAGONAL RUN TOKYOさんにご協力いただきました。

第37回「他メディアの企画を考えてみる編集会議 vol.2

36回のワークショップが好評だったため、37回も同じ形式で実施しました。前回同様、普段からメディアの企画作りに携わっている人限定&宿題必須の参加ハードルの高い少人数の会でしたが、その分持ち帰るアイデアもたくさんあったようです。

om37.jpg

会場は、bit & innovation by TISさんにご協力いただきました。

第38回「オウンドメディアの対象読者と彼らに与える価値について」

38回は初の大阪開催でした。Faber Company 月岡さんが主催する「コンテンツ勉強会」とのコラボ企画として開催しました。前半は月岡さんとことぶきからのプレゼン&後半はワークを実施しました。

勉強会のレポートを、以下のページで公開しています。

会場はユニクエスト・オンライン社にご協力いただきました。

第39回「KPI管理について思う存分語ろう

39回は、Ledge.ai さんとコラボ企画として、KPIとその振り返りについて語る会を実施しました。前半はプレゼン、後半はみっちりディスカッションの時間とし、チーム毎に議論した内容をそれぞれワークシートの紙にまとめています。

om39.jpg

会場は、スペースマーケットさんにご協力いただき、「NATULUCK神田北口駅前店」の会場をご提供いただきました。

第40回「記事の拡散経路を考える 2018

2016年に開催した勉強会「ディストリビューション(記事拡散)手法と効果測定を出し合おう!」では、参加者の皆さんから記事の拡散手法についてアイデアを出してもらい、その場でマインドマップにまとめるという内容でした。そのマップを紹介した記事は、「記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました」という記事になって、おかげさまで多くの方に読んでいただけました。

40回は、2年ぶりに同じ企画を実施。参加者全員にそれぞれのやり方を発表してもらい、その場で拡散経路のマインドマップを作っていく形式で運営しました。こちらは、別途レポート記事を公開する予定です。

om40.jpg

会場は、bit & innovation by TISさんにご協力いただきました。

第41回「常にカイゼン!成果を出すサイト構築・リニューアルのポイント

5月に行われた41回勉強会は、MT東京さんとのコラボ企画として開催しました。オウンドメディア運営者の多いオウンドメディア勉強会と、サイト構築の経験豊富なメンバーが集まるMT東京コミュニティからそれぞれ数名の登壇者に協力いただき、LT大会を行いました。

デジタルアイデンティティ社のオウンドメディアで記事を掲載いただいてます。

【セミナーレポート】オウンドメディア勉強会×MT TOKYOコラボ企画 「常にカイゼン!成果を出すサイト構築・リニューアルのポイント」に行ってきました! | デジタルマーケティングブログ

om41_all.jpg

会場はPeatix Japan社にご協力いただきました。

勉強会を続けていくための、いくつかのヒント

これまで41回、勉強会を開催してきました。続けていくためのコツをよく聞かれるので、以下にまとめてみます。

  • 「継続こそ力」と信じて、マイペースに頑張る(Webメディアの運営も同じ)
  • 「基本は毎月第三木曜日」と宣言し、開催頻度と開催日を仮置きしておく
  • 運営作業をテンプレート化する
  • 「協力求む」と言うと、誰か助けてくれる(感謝!!)
  • オンラインアンケートを勉強会の時間内に集め、いただいた声を次回のやる気につなげる
  • 記録のために、毎回必ず決めポーズ付きで集合写真を撮影する
  • みんなの意見を取り入れつつも、運営者が楽しめる&興味あるテーマにする

そして、一番大事なのは、会場提供や運営・登壇へのご協力、そして参加してくださる皆さんがいること。みなさんのおかげで続けることができました!これからも楽しい学びの場を続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

次回7月開催予定の第42回はテック系メディアの運営術を語る会を開催予定です。告知はFacebook グループで行います。興味ある方は、グループへの参加申請、お待ちしています。

オウンドメディア勉強会のレポート記事リスト

Six Apart をフォローしませんか?

次の記事へ

「B2B事業会社でオウンドメディアを始めたい」相談に長文メールを返した話

前の記事へ

妄想の理想的読者ではなくて、あなたの顔を思い浮かべながら記事を書いています【オウンドメディア勉強会第38回レポート】