記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました【第24回オウンドメディア勉強会レポート】
2019/12/06追記: 拡散手法の2019年版を公開しました。合わせてご覧ください。
▶ 記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました #オウンドメディア勉強会 第51回
こんにちは、Six Apart ブログ編集長のことぶきです。
9月15日、AXLBIT社のオフィスにて「ディストリビューション(記事拡散)手法」というテーマで、第24回オウンドメディア勉強会を開催しました。
オウンドメディアの記事は、公開して終わりではありません。メディアに記事を公開した後、どんなルートで記事を対象読者に届けていますか?SNSの効果的な活用、SEO、ニュースアプリのキュレーション、他社メディア転載、プッシュ通知、メルマガと、記事を届けるための方法はたくさんあります。
オウンドメディア勉強会に参加する各社のオウンドメディアも、メディアテーマや対象読者に合わせた、さまざまな独自の記事拡散ノウハウがあるようです。9月の勉強会では、参加メンバーからさまざまな拡散手法を教えてもらい、マインドマップにまとめました。
あなたのメディアの参考になるアイデアがあれば幸いです。
全体像
参加メンバーに、拡散手法を教えてもらいました。出てきた意見をまとめたマインドマップの全体像は、こちらです。
自サイト側の対応、自分でシェア、社外の方がシェア、他サイト転載、その他と分類してみました。それぞれ、ご紹介します。
自サイト側の対応
新記事公開を読者に気づいてもらう方法として、Webプッシュ通知やRSSフィードへの対応があります。Webプッシュ通知とは、PCのWebブラウザに対してプッシュ通知を送る技術です。詳しくは、以前公開した記事「サイトリピーター獲得の新手法、Webプッシュ通知を導入しました」をご覧ください。
また、モバイル環境やメディアに合わせて最適な形で記事を閲覧してもらうための手法が、Googleが推進するモバイルWeb高速化プロジェクト「AMP(Accelerated Mobile Pages)」とFacebookアプリ内ですばやく記事を表示できる「インスタント記事」です。それぞれ、記事を決められた形に変換しておく必要があります。モバイルでの検索やFacebookアプリ内での記事閲覧を最適化させるため、対応するメディアが増えています。詳しくは、以下のページをご覧ください。
新記事をすばやくクロール(または、記事タイトルなど変更後に再クロール)してもらいたい場合は、サーチコンソールで「Fetch as Google」する人もいるようです。
また、忘れがちなのが、過去の関連記事からのリンクを設けること。サイト内回遊を増やすためにも、対応をおすすめします。
会社公式 or 自分 or 関係者がシェア
SNSの種類も使われ方も多様になってきて、日々複雑になってきている部分ですね。
Six Apart ブログでは、記事公開直後に必ず Facebook Open Graph Debugger で、記事タイトルや概要、OG:imageが想定通りになっているかを確認しています。
Debugger で問題なければ、会社公式アカウント、個人SNSアカウント、関係者などから各SNSにあわせた内容で記事のシェアを行います。ちなみに、マルチポストや指定日投稿を行いたい場合は、Bufferというツールが便利です。
また、各SNSアカウントで普通に投稿するのみならず、記事テーマに関連している&自分が所属している「コミュニティ」に対してシェアすることもあります。たとえば、オウンドメディア関連記事をシェアするときは、オウンドメディア勉強会のFacebook グループに問いかけるような形でシェアするなど、ですね。興味・関心を共有するコミュニティである分、オープンにシェアするのと比べて反応を多くいただけることもあります。ただし、普段まったくそのコミュニティで活動していないのに、突然読んで欲しい記事だけ投稿することは控えましょう。
ソーシャルで広く記事を届けるためには、ターゲットを細かく設定できるFacebookやTwitterの広告も有用ですね。
他にも、自社メルマガなど自社の別媒体でも記事を紹介したり、記事のニュースバリューが高い場合はプレスリリース配信という手段もあります。
社外の方がシェア
こちらは、大きく分けて二つ。他者に依頼して拡散してもらう方法と、読者が拡散しやすい仕掛けを作ることです。
前者に関しては、記事テーマに関連するインフルエンサーや記事で言及した方、または自社サービスのユーザーなど、記事に関心を持ってくれそうな方に直接お願いする方法です。Six Apart ブログでも記事企画段階から「この人に読んで&シェアしてもらいたい」と考えながら作った記事があります。そういう記事に関しては、「先日、あなたからいただいた質問にお答えできる記事を公開しました。もしお役に立てましたら、SNSなどで感想いただけるとうれしいです!」と直接お願いしています。
読者が拡散しやすい仕掛けを作ることについては、よくあるのがハッシュタグを用意して、シェアを呼びかける方法です。ちょうど先日、弊社製品が15周年を迎えた際には「#MT15th」というタグでメッセージを募集し、集まったメッセージを記事で紹介させていただきました。
他サイト転載
大手メディアの中には、他社メディア記事の転載を行っているところがあります。自社の記事のテイストや読者対象が合う大手メディアで、オウンドメディア記事の転載を行っているようであれば、問い合わせてみるのはいかがでしょうか。
また、キュレーションアプリやオウンドメディアキュレーションサイトなども、彼らがウォッチしているメディアの内容のみをキュレーションしていることも多いです。こちらも、各社に問い合わせてみるとよいかと思います。Six Apart ブログも、カメリオさんに話を聞きに行って、キュレーション対象メディアにしていただいたことがあります。詳しくは、以下の記事をご参照ください。
その他
オンラインのメディアですが、オフラインでの施策も忘れてはいけません。
役立つ記事をプリントアウトして営業ツールにしたり、イベントなどで配布。または、オウンドメディアの読者対象者に向けてオフラインイベントを企画し、読者とのエンゲージメントを深めていく施策もあるでしょう。
第24回勉強会参加の皆様、会場協力いただいたAXLBIT社の皆様、ありがとうございました!
まとめ
以上、各社のオウンドメディア記事拡散手法まとめでした。ひとつでも、真似してみようと思うアイデアがあればうれしいです。また、こんな手法もあります!というアイデアをお待ちしています。
そして次回は、10月20日にサイボウズ社にて「CMS」をテーマに勉強会を開催します。今回の記事でまとめた「自サイト側の対応」を実現するためにも、また記事執筆・編集しやすくするためにも、ツールの選定と使いこなしワザは重要です。そのあたりを深掘りする話になるかと思います。ご参加、お待ちしております!
以上、Six Apart ブログ、ことぶきでした!
追記:こちらの記事、記事に書いた拡散努力を愚直に行った結果、おかげで多くの方に読んでいただけました。どんなことを行ったか、「記事を公開して約2000いいね獲得するためにやったこと全部まとめ」の記事に追記しましたので、合わせてご覧ください。
オウンドメディア勉強会のレポート記事リスト
- 【第56-58回オウンドメディア勉強会】コアアルゴリズムアップデート・キャリアプラン・DevRelコラボ
- 【第52-55回オウンドメディア勉強会】カオスマップ・リモートでメディア運営・動画制作はじめの一歩・YouTube活用+MTDDC Meetup+Contents Marketing Day 2020
- 【第51回オウンドメディア勉強会】記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました
- 【第49,50回オウンドメディア勉強会】「他メディアの企画を考えてみる編集会議」&「プロの取材者Hackを学ぶ会」
- 【第48回オウンドメディア勉強会】「ヨッピー氏が編集側に声を大にして伝えたいこと」イベントまとめ
- 【第47回オウンドメディア勉強会】「ライターから編集側に、こそっと物申す!」の回を開催しました
- 【第46回オウンドメディア勉強会】社内ライター?編プロ?クラウドライター? 記事制作のパターンあれこれ の会を開催しました
- 【第42-45回オウンドメディア勉強会】最近のオウンドメディア勉強会を振り返る
- 【第38回オウンドメディア勉強会】妄想の理想的読者ではなくて、あなたの顔を思い浮かべながら記事を書いています
- 【第35-41回オウンドメディア勉強会】最近の勉強会のまとめ&コツコツ続けていくためのヒント
- 【第34回オウンドメディア勉強会】ダメ写真使ってない?オウンドメディアのための、撮影・素材活用・セレクトのコツ
- 【第33回オウンドメディア勉強会】信頼される記事作りに欠かせない「校正・校閲」とは?
- 【第31回,32回オウンドメディア勉強会】オウンドメディアのチーム作り・予算について勉強会を開催しました
- 【第30回オウンドメディア勉強会】「コンテンツ作りの際に覚えておきたい、著作権や法令について」テーマで勉強会を開催しました
- 【第29回オウンドメディア勉強会】オウンドメディア運営の失敗とそこからの復活について語るLT大会を開催しました
- 【第28回オウンドメディア勉強会】俺たちはSEOのためだけにオウンドメディアやってるんやないんやでLT大会を開催しました
- 【第27回オウンドメディア勉強会】2017のオウンドメディアは、SEOからエンゲージメント重視へシフト?
- 【第25,6回オウンドメディア勉強会】カスタマージャーニーマップ作りの前に、ペルソナを明確にしよう
- 【第24回オウンドメディア勉強会】記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました
- 【第23回オウンドメディア勉強会】ペアで互いのメディアの企画を出し合う会を開催しました
- 【第22回オウンドメディア勉強会】ライターさんとの良い記事作りのためにどんな工夫してる?
- 【第21回オウンドメディア勉強会】ライターさんとの出会い方8パターン&良い関係の築き方
- 【第20回オウンドメディア勉強会】バズるの定義は?バズらせ方は?オウンドメディア運営者が集まって議論しました
- 【第19回オウンドメディア勉強会】メディア運営成果の社内への報告、どうしてる?
- 【第17,8回オウンドメディア勉強会】効率の良いネタ探し&より広く届けるプロモーションのための手法とツールを学ぶ
- 【第16回オウンドメディア勉強会】担当者が自薦する、各社のオウンドメディアの「ウチらしい」記事とは?
- 【第15回オウンドメディア勉強会】対象読者に合わせて変わる、オウンドメディアのKPIとしてのPVの価値
- 【第14回オウンドメディア勉強会】 SEOのためとはいえ、面倒な過去記事メンテを缶詰作戦で解決した話
- 【第13回オウンドメディア勉強会】過去数ヶ月で自社メディア上で検証したり、挑戦したアクションを話し合いました
- 【第10~12回オウンドメディア勉強会】 会社の垣根を越えて、ギブ&テイク して学び合っています
- 【第9回オウンドメディア勉強会】「製品サイトを脱却し、いかにメディア化させてファンになってもらうか?」
- 【第8回オウンドメディア勉強会】記事をソーシャルで広げるための"フック"を仕込む方法って?
- 【第7回オウンドメディア勉強会】 勉強会を半年運営して気づいた「強烈なリーダーシップで引っ張るのではなく、“場を創って提供する”リーダーシップもある」って気付かされた話
- 【第6回オウンドメディア勉強会】 各社のKPI設定と計測、PVではなくエンゲージメントを数値化するには?などを議論しています
- 【第5回オウンドメディア勉強会】 オウンドメディアにおける”DFPの活用”と“シェアされやすくするための工夫”についてライトニングトークいただきました
- 【第4回オウンドメディア勉強会】 SNS運用、写真撮影、ライティングのノウハウをライトニングトークいただきました
- 【第3回オウンドメディア勉強会】 「やくもの」とSNSを活用した「オウンドメディアの告知経路の整備」について語っていただきました
- 【第2回オウンドメディア勉強会】(後編) 日々運営しているからこそ話せる、担当者同士のライトニングトーク
- 【第2回オウンドメディア勉強会】(前編) 日々運営しているからこそ話せる、担当者同士のライトニングトーク
- 【第1回オウンドメディア勉強会】 「あの会社は、どうやって自社メディアを運営しているのか?」
Six Apart をフォローしませんか?