すべてオンラインで開催した2020年のオウンドメディア勉強会の活動まとめ 第52回〜55回+α
この記事のポイントは…
2020年のオウンドメディア勉強会は、すべてオンライン開催で4回開催しました。
MTDDC Meetup TOKYO 2020や、Contents Marketing Dayなど他イベントへの登壇も。
忘年会では来年やりたいテーマ案が多数でてきました。来年もお楽しみに&よろしくお願いいたします。
こんにちは。Six Apart ブログ編集長で、オウンドメディア勉強会を運営していることぶきです。
2020年は、COVID-19対策のため、働き方も学び方もリモートに大きくシフトした1年でしたね。オウンドメディア勉強会も2020年は、すべての会をオンラインで開催しました。
この記事では、オウンドメディア勉強会の第52回〜第55回ならびに、その他勉強会メンバーが登壇したイベントについてまとめてご紹介します。
第52回 みんなでオウンドメディア・カオスマップを作ろう
3月26日の勉強会では、参加者みんながZoomで議論しつつ、手元のGoogle スプレッドシートに書き込んでいくワークを行いました。
書き込む内容は自社のメディアで使ってるCMS・MA・チャットボット・ABテスト・アクセス解析・その他もろもろのサービス。どんなサービスをどう活用しているのか紹介いただきつつ、スプレッドシートを埋めていきました。
短い時間だったため、まだ未完成のリストですが、以下のスプレッドシートで公開しました。知らなかったツールもあるかもしれません。ご参考までに、ご覧ください。※どのメディアで使われているか、誰が発表してくださったのかの情報は消しています。
ちなみに、初めてのオンライン開催は会議室からの参加者が二人だったため、こんなセッティングで行いました。三脚にZoomにログインしたスマホをセットしてカメラとマイクに。手元のPCでもZoomにログインし、こちらは会議室のモニターにAirPlay経由で表示し音声もそこから流すようにしました。このセッティング、音と映像をお届けするにはちょうどよかったのですが、会議室のメンバーがモニターを向くとカメラには後ろ姿しか写らないのがやや残念でした。カメラの位置、モニター下にすべきでしたというのが反省点です。
鹿児島やイスラエルなど場所を問わず各地からご参加いただけたのも、オンラインの良いところでしたね。
第53回 リモートでメディア運営を切り盛りするHACKを語ろう
続きまして、4月22日もオンラインで「リモートでメディア運営を切り盛りするHACKを語ろう」と題した会を開催しました。メディア運営には欠かせない編集会議も取材もオンラインにせざるを得ない状況をどう乗り切るか、どう逆手に取って上手く回すか、みんなでハックを持ち寄りました。
その内容は、この会のホストを務めたファベルカンパニーの中山さんが後日「第3回MarkeMedia Days」イベントにてプレゼンされていたので、そのスライドを共有します。
第54回 「動画コンテンツ制作とYouTubeチャンネル運営を始めたい企業向け、はじめの一歩の踏み出し方」
6月に開催した54回勉強会のテーマは動画。「YouTubeチャンネル運営中&運営支援中の4社」にライトニングトークをしていただきました。
スピーカーになっていただいたのは、以下の4名です。
- エン・ジャパンでYouTubeチャンネル「しみねーのWelcomeエン・ジャパン」を運営する清水 朋之さん
- 「IKUSA Inc.」、「キャリア解放区」、「前田塁・山田竜也のマーケティングアイ」などのYouTube チャンネルの運営に関わる前田 塁さん
- Faber Company「ミエルカチャンネル」の中山順司さん
- 企業YouTubeチャンネル運用支援サービス(VIDEOHACK)を運営する、まつうら えいがさん
オウンドメディア勉強会でも、この回をきっかけにYouTube チャンネルを開設。当日のZoomでのイベントの様子を一部編集の上でアップロードしていますのでご覧ください。
第55回 オウンドチューブ協会とのコラボ企画 「オウンドメディアをYouTubeに活かしてチートする勉強会」
8月に開催した第55回は、6月に開催した第54回で登壇してくださった前田さんが立ち上げたオウンドチューブ協会コラボ企画でした。
YouTube運用経験豊富な前田さんの話を聞きつつ、ことぶきが代表して皆さんからの質問を問いかけていくというスタイルで開催しました。参加している皆さんはチャットで次々と質問や感想を寄せてくださり、YouTube経験者の参加者からは補足として自分のノウハウを提供いただけました。
Zoomのチャットを活用すると、スピーカーが話している最中も割り込まずにコメントを送れるのが良い点ですね。参加者の意見を引き出すモデレーションをうまく行うことで、オンラインならではの良さがある勉強会運営ができたと思います。
「MTDDC Meetup Tokyo 2020」
10月10日には、Movable Type のコミュニティが主催するイベント、MTDDC Meetup TOKYO 2020にも、オウンドメディア勉強会運営メンバー3名で登壇させていただきました。これまでのオンラインでの勉強会開催の学びを共有しています。
こちらも、YouTubeで公開していますので良ければご覧ください。
「CONTENT MARKETING DAY 2020」
11月18-20日は、日本SPセンターが運営するCONTENT MARKETING DAY 2020にて、運営メンバー3名がそれぞれ発表を行いました。以下ページにレポートが上がっていますのでご覧ください。
オウンドメディア勉強会 オンライン忘年会2020
そして年末は恒例の忘年会。今年はオンラインで12月16日に開催しました。みんなでざっくばらんに話したのは、来年の勉強会でやりたいテーマ。1.5時間できっちり終わる短い会でしたが、以下のようなアイデアが出てきました。
- 2021年のSEOを考える(MFI、コアアップデート)
- ローカルビジネスのデジタルマーケ(Google My Business)
- 過去記事を死蔵させないためのリライト、メンテ(古い情報は?退職者の記事は?)
- 動画(もう一度YouTube活用、ライブ配信・ウェビナー、オンラインで懇親会ってどうやる?)
- 外部編集として、クライアントの意向に振り回される&ライター探しと教育の話
- (広報寄りのネタ?)社内からのネタ集め&それをどうやって世間(ターゲット)に刺さるネタに料理するか
- 編集者の基礎の基礎からもういちど学び直そう(著作権・肖像権・景表法・商標・差別用語に加えて、SNS時代の引用ルール)
- 他社の炎上の見て我が振り直せ(守りの編集術&消火術)
- もう一度、オウンドメディアのKPIを考えよう
来年は、出てきたアイデアからいくつかをピックアップして勉強会を開催していこうと思っています。
というわけで、今年はすべての会をオンラインで開催いたしました。来年も、おそらくオンライン開催になると思います。ご興味あるテーマの会があれば、ぜひご参加ください。
次回イベントの情報は、Facebook グループの「オウンドメディア勉強会」にて告知しています。オウンドメディアよもやま相談も行っていますので、よろしければぜひご参加ください。
最後に、勉強会メンバーの皆さま、今年も勉強会へのさまざまなご協力ありがとうございました!来年もどうぞよろしくお願いいたします。そして、良い年末年始をお過ごしください。
オウンドメディア勉強会のレポート記事リスト
- 【第56-58回オウンドメディア勉強会】コアアルゴリズムアップデート・キャリアプラン・DevRelコラボ
- 【第52-55回オウンドメディア勉強会】カオスマップ・リモートでメディア運営・動画制作はじめの一歩・YouTube活用+MTDDC Meetup+Contents Marketing Day 2020
- 【第51回オウンドメディア勉強会】記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました
- 【第49,50回オウンドメディア勉強会】「他メディアの企画を考えてみる編集会議」&「プロの取材者Hackを学ぶ会」
- 【第48回オウンドメディア勉強会】「ヨッピー氏が編集側に声を大にして伝えたいこと」イベントまとめ
- 【第47回オウンドメディア勉強会】「ライターから編集側に、こそっと物申す!」の回を開催しました
- 【第46回オウンドメディア勉強会】社内ライター?編プロ?クラウドライター? 記事制作のパターンあれこれ の会を開催しました
- 【第42-45回オウンドメディア勉強会】最近のオウンドメディア勉強会を振り返る
- 【第38回オウンドメディア勉強会】妄想の理想的読者ではなくて、あなたの顔を思い浮かべながら記事を書いています
- 【第35-41回オウンドメディア勉強会】最近の勉強会のまとめ&コツコツ続けていくためのヒント
- 【第34回オウンドメディア勉強会】ダメ写真使ってない?オウンドメディアのための、撮影・素材活用・セレクトのコツ
- 【第33回オウンドメディア勉強会】信頼される記事作りに欠かせない「校正・校閲」とは?
- 【第31回,32回オウンドメディア勉強会】オウンドメディアのチーム作り・予算について勉強会を開催しました
- 【第30回オウンドメディア勉強会】「コンテンツ作りの際に覚えておきたい、著作権や法令について」テーマで勉強会を開催しました
- 【第29回オウンドメディア勉強会】オウンドメディア運営の失敗とそこからの復活について語るLT大会を開催しました
- 【第28回オウンドメディア勉強会】俺たちはSEOのためだけにオウンドメディアやってるんやないんやでLT大会を開催しました
- 【第27回オウンドメディア勉強会】2017のオウンドメディアは、SEOからエンゲージメント重視へシフト?
- 【第25,6回オウンドメディア勉強会】カスタマージャーニーマップ作りの前に、ペルソナを明確にしよう
- 【第24回オウンドメディア勉強会】記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました
- 【第23回オウンドメディア勉強会】ペアで互いのメディアの企画を出し合う会を開催しました
- 【第22回オウンドメディア勉強会】ライターさんとの良い記事作りのためにどんな工夫してる?
- 【第21回オウンドメディア勉強会】ライターさんとの出会い方8パターン&良い関係の築き方
- 【第20回オウンドメディア勉強会】バズるの定義は?バズらせ方は?オウンドメディア運営者が集まって議論しました
- 【第19回オウンドメディア勉強会】メディア運営成果の社内への報告、どうしてる?
- 【第17,8回オウンドメディア勉強会】効率の良いネタ探し&より広く届けるプロモーションのための手法とツールを学ぶ
- 【第16回オウンドメディア勉強会】担当者が自薦する、各社のオウンドメディアの「ウチらしい」記事とは?
- 【第15回オウンドメディア勉強会】対象読者に合わせて変わる、オウンドメディアのKPIとしてのPVの価値
- 【第14回オウンドメディア勉強会】 SEOのためとはいえ、面倒な過去記事メンテを缶詰作戦で解決した話
- 【第13回オウンドメディア勉強会】過去数ヶ月で自社メディア上で検証したり、挑戦したアクションを話し合いました
- 【第10~12回オウンドメディア勉強会】 会社の垣根を越えて、ギブ&テイク して学び合っています
- 【第9回オウンドメディア勉強会】「製品サイトを脱却し、いかにメディア化させてファンになってもらうか?」
- 【第8回オウンドメディア勉強会】記事をソーシャルで広げるための"フック"を仕込む方法って?
- 【第7回オウンドメディア勉強会】 勉強会を半年運営して気づいた「強烈なリーダーシップで引っ張るのではなく、“場を創って提供する”リーダーシップもある」って気付かされた話
- 【第6回オウンドメディア勉強会】 各社のKPI設定と計測、PVではなくエンゲージメントを数値化するには?などを議論しています
- 【第5回オウンドメディア勉強会】 オウンドメディアにおける”DFPの活用”と“シェアされやすくするための工夫”についてライトニングトークいただきました
- 【第4回オウンドメディア勉強会】 SNS運用、写真撮影、ライティングのノウハウをライトニングトークいただきました
- 【第3回オウンドメディア勉強会】 「やくもの」とSNSを活用した「オウンドメディアの告知経路の整備」について語っていただきました
- 【第2回オウンドメディア勉強会】(後編) 日々運営しているからこそ話せる、担当者同士のライトニングトーク
- 【第2回オウンドメディア勉強会】(前編) 日々運営しているからこそ話せる、担当者同士のライトニングトーク
- 【第1回オウンドメディア勉強会】 「あの会社は、どうやって自社メディアを運営しているのか?」
Six Apart をフォローしませんか?