信頼される記事作りに欠かせない「校正・校閲」とは?【オウンドメディア勉強会第33回レポート】
こんにちは、Six Apart ブログ編集長&オウンドメディア勉強会主催のことぶきです。
オウンドメディア勉強会は、オウンドメディア運営者同士で学び合うグループです。現在の参加者数は695名。主な活動内容は、Facebookグループ上での情報交換と、毎月1回メンバーのオフィスをお借りして開催している50名程が集まる勉強会の2つになります。
この記事では、7月にFreee社のラウンジをお借りして開催した「第33回オウンドメディア勉強会 ミスがなくてアタリマエ!校正・校閲のツボ」の勉強会の内容をご紹介します。
文章からも内容からも信頼される記事を作りたい!ということで、次の3名の方にそれぞれの立場から、校正・校閲に関わるノウハウを共有いただきました。
フリー記者 大橋 博之さん 「ライターの立場からの校正」
アニメ雑誌『アニメージュ』の編集を経て、現在フリーの記者をされている大橋さんには、校正・校閲の基本から紹介いただきました。赤字は記事をよくするために行う修正、校正は文字の間違いを正すためのルールに基づいて行う修正、校閲は事実に基づく間違いを正すための指摘、だそうです。編集としてライターが書いた文章をチェックするときに、より伝わりやすくするための赤字、表記ルール統一のための校正、内容が正しいのかの校閲、といった3つの視点を意識して行うと記事の完成度が増しますね。他にも実在したダメな具体例や、実際に利用している原稿作成ガイドラインについても共有いただきました。
tech@サイボウズ式/フリーランス編集者 風穴 江さん 「編集者にとっての校正」
風穴さんも、大橋さんと同じく紙からキャリアをスタートさせたベテランです。90年代にアスキーの雑誌編集部に入り、現在はフリーランス編集者の風穴さんからは「伝えたいことをできるだけ正確に伝えるため」、編集者としての意識・姿勢の話に加えて、原稿へのフィードバックの仕方、公開後の修正に変更履歴を残すことの重要性などを語っていただきました。用字用語選定のガイドラインとして『記者ハンドブック』の活用、ATOKの追加辞書やクラウドチェッカーなど、便利なツールの紹介もありました。
株式会社シーブレイン 平間 愛さん 「翻訳会社での校正作業」
「(自分も信じず)すべて疑う」をモットーに行う、平間さんの校正ノウハウについてまとめてくださったスライドを共有します。便利なチェックツールに加えて、目視確認のポイントは重要ですね。
スライドへのリンクはこちらです。「第33回オウンドメディア勉強会_LT_翻訳会社での校正作業」
参加者の声など
参加者アンケートからいただいた意見を紹介します。
- ツールを活用すること、校正・校閲と内容の確認は別にすること、というのが非常に重要なポイントだと感じました。
- 間違えやすい点を具体的に示していただいて分かりやすかったです。校正ツールの存在も初めて知りました。他社さんのライターさん向け表記ルールブックも、当社ではあそこまで作り込んでないので勉強になりました。
みなさま、ご参加ありがとうございました!
次回予告
次回のオウンドメディア勉強会は2017年11月に開催予定。告知は、オウンドメディア勉強会グループで行います。ご興味のある方は、グループへ参加申請をお願いします。
オウンドメディア勉強会のレポート記事リスト
- 【第56-58回オウンドメディア勉強会】コアアルゴリズムアップデート・キャリアプラン・DevRelコラボ
- 【第52-55回オウンドメディア勉強会】カオスマップ・リモートでメディア運営・動画制作はじめの一歩・YouTube活用+MTDDC Meetup+Contents Marketing Day 2020
- 【第51回オウンドメディア勉強会】記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました
- 【第49,50回オウンドメディア勉強会】「他メディアの企画を考えてみる編集会議」&「プロの取材者Hackを学ぶ会」
- 【第48回オウンドメディア勉強会】「ヨッピー氏が編集側に声を大にして伝えたいこと」イベントまとめ
- 【第47回オウンドメディア勉強会】「ライターから編集側に、こそっと物申す!」の回を開催しました
- 【第46回オウンドメディア勉強会】社内ライター?編プロ?クラウドライター? 記事制作のパターンあれこれ の会を開催しました
- 【第42-45回オウンドメディア勉強会】最近のオウンドメディア勉強会を振り返る
- 【第38回オウンドメディア勉強会】妄想の理想的読者ではなくて、あなたの顔を思い浮かべながら記事を書いています
- 【第35-41回オウンドメディア勉強会】最近の勉強会のまとめ&コツコツ続けていくためのヒント
- 【第34回オウンドメディア勉強会】ダメ写真使ってない?オウンドメディアのための、撮影・素材活用・セレクトのコツ
- 【第33回オウンドメディア勉強会】信頼される記事作りに欠かせない「校正・校閲」とは?
- 【第31回,32回オウンドメディア勉強会】オウンドメディアのチーム作り・予算について勉強会を開催しました
- 【第30回オウンドメディア勉強会】「コンテンツ作りの際に覚えておきたい、著作権や法令について」テーマで勉強会を開催しました
- 【第29回オウンドメディア勉強会】オウンドメディア運営の失敗とそこからの復活について語るLT大会を開催しました
- 【第28回オウンドメディア勉強会】俺たちはSEOのためだけにオウンドメディアやってるんやないんやでLT大会を開催しました
- 【第27回オウンドメディア勉強会】2017のオウンドメディアは、SEOからエンゲージメント重視へシフト?
- 【第25,6回オウンドメディア勉強会】カスタマージャーニーマップ作りの前に、ペルソナを明確にしよう
- 【第24回オウンドメディア勉強会】記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました
- 【第23回オウンドメディア勉強会】ペアで互いのメディアの企画を出し合う会を開催しました
- 【第22回オウンドメディア勉強会】ライターさんとの良い記事作りのためにどんな工夫してる?
- 【第21回オウンドメディア勉強会】ライターさんとの出会い方8パターン&良い関係の築き方
- 【第20回オウンドメディア勉強会】バズるの定義は?バズらせ方は?オウンドメディア運営者が集まって議論しました
- 【第19回オウンドメディア勉強会】メディア運営成果の社内への報告、どうしてる?
- 【第17,8回オウンドメディア勉強会】効率の良いネタ探し&より広く届けるプロモーションのための手法とツールを学ぶ
- 【第16回オウンドメディア勉強会】担当者が自薦する、各社のオウンドメディアの「ウチらしい」記事とは?
- 【第15回オウンドメディア勉強会】対象読者に合わせて変わる、オウンドメディアのKPIとしてのPVの価値
- 【第14回オウンドメディア勉強会】 SEOのためとはいえ、面倒な過去記事メンテを缶詰作戦で解決した話
- 【第13回オウンドメディア勉強会】過去数ヶ月で自社メディア上で検証したり、挑戦したアクションを話し合いました
- 【第10~12回オウンドメディア勉強会】 会社の垣根を越えて、ギブ&テイク して学び合っています
- 【第9回オウンドメディア勉強会】「製品サイトを脱却し、いかにメディア化させてファンになってもらうか?」
- 【第8回オウンドメディア勉強会】記事をソーシャルで広げるための"フック"を仕込む方法って?
- 【第7回オウンドメディア勉強会】 勉強会を半年運営して気づいた「強烈なリーダーシップで引っ張るのではなく、“場を創って提供する”リーダーシップもある」って気付かされた話
- 【第6回オウンドメディア勉強会】 各社のKPI設定と計測、PVではなくエンゲージメントを数値化するには?などを議論しています
- 【第5回オウンドメディア勉強会】 オウンドメディアにおける”DFPの活用”と“シェアされやすくするための工夫”についてライトニングトークいただきました
- 【第4回オウンドメディア勉強会】 SNS運用、写真撮影、ライティングのノウハウをライトニングトークいただきました
- 【第3回オウンドメディア勉強会】 「やくもの」とSNSを活用した「オウンドメディアの告知経路の整備」について語っていただきました
- 【第2回オウンドメディア勉強会】(後編) 日々運営しているからこそ話せる、担当者同士のライトニングトーク
- 【第2回オウンドメディア勉強会】(前編) 日々運営しているからこそ話せる、担当者同士のライトニングトーク
- 【第1回オウンドメディア勉強会】 「あの会社は、どうやって自社メディアを運営しているのか?」
Six Apart をフォローしませんか?